美容掲示板(携帯可)
[
美容画像板
] [
通常表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
新着記事:
1
:硝酸銀入りヘアクリ−ム(7)
/
2
:無題(3)
/
3
:コンテンツ削除(0)
/
4
:当分閉鎖(0)
/
5
:ご無沙汰しております(1)
/
6
:どなたか相談に乗ってください。(2)
/
7
:冷凍餃子(1)
/
8
:今年も(1)
/
9
:くせ毛直しブラシ(2)
/
10
:エアウェーブ(3)
/
11
:毛髪の捻転(2)
/
12
:お願い(0)
/
13
:レモンマートルの石鹸(2)
/
14
:リペイド(3)
/
15
:無題(3)
/
16
:無題(6)
/
17
:リコール(1)
/
18
:エラスチン(2)
/
19
:はじめまして(3)
/
20
:縮毛矯正(1)
/
[ 指定コメント(No.932)の関連スレッドを表示しています。 ]
エアウェーブ
投稿者:
みなみ
- 2007/11/23(Fri) 22:49
No.927
引用する
度々恐れ入ります。今年、某器具メーカーさんが出されたエアウェーブですが私の友人に「あれは乾かして2液つけるだけのこと。乾かしてから2液を付ければよく作用するのでパーマはよくかかる」と言ってる人がいますがどうなんでしょうか?クリーブとガラス化は本当に起こっているのでしょうか?もし本当だったらエアウェーブかけた髪をストレートにする場合はもう一度クリーブさせないといけなくなると思うのですが?
Re: エアウェーブ
投稿者:
seasons_PaPa
- 2007/11/29(Thu) 10:27
No.930
引用する
みなみさん、ドモです
確かに乾かしてからの2剤処理の方が効果的ですが、「2剤によるダメージ」も考慮しておかないと、復元不可能なシステイン酸の生成を増やすことにも繋がるので、そのあたりも計算して2剤を薄めて徐々に作用させるとかの施術が必要になることもあるでしょう。
「エアウェーブ」についてはノーコメントとさせていただきます。m(_ _)m スイマセン
Re: エアウェーブ
投稿者:
みなみ
- 2007/11/29(Thu) 23:29
No.932
引用する
ありがとうございます。お答えしにくい質問で申し訳ありませんでした。ところでもうひとつ質問が、ホットパーマは乾かすほどカールがでますが、何故そのようになるのでしょうか?第四の結合が関係してるとかいろいろ言われてますが本当のところどうなってるんでしょうか。
Re: エアウェーブ
投稿者:
seasons_PaPa
- 2007/12/01(Sat) 15:42
No.933
引用する
乾かすほどカールがでる場合は、一般的に「クセ毛」の場合ですよね。ホットパーマは人工的にそういう状態を作り出しているといえるでしょう。通常のコールドパーマとはちょっと違います。縮毛矯正も同じ分類で、一種の変性毛を作っているわけです。
第4の結合というからには側鎖結合のことなのでしょうか?単純な化学結合は無数ですが、ケラチンの側鎖結合は3種です。不思議結合については分かりかねます。
どのみち、現状認可されているパーマというのはフィブリルに作用するモノではないし、シスチン結合以外には作用しない(厳密には違いますが)です。
この先の説明は文章だけでは難しい(というよりも面倒)です。
-
KENT
- Modified by
isso