美容掲示板(携帯可)
[
美容画像板
] [
通常表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
新着記事:
1
:硝酸銀入りヘアクリ−ム(7)
/
2
:無題(3)
/
3
:コンテンツ削除(0)
/
4
:当分閉鎖(0)
/
5
:ご無沙汰しております(1)
/
6
:どなたか相談に乗ってください。(2)
/
7
:冷凍餃子(1)
/
8
:今年も(1)
/
9
:くせ毛直しブラシ(2)
/
10
:エアウェーブ(3)
/
11
:毛髪の捻転(2)
/
12
:お願い(0)
/
13
:レモンマートルの石鹸(2)
/
14
:リペイド(3)
/
15
:無題(3)
/
16
:無題(6)
/
17
:リコール(1)
/
18
:エラスチン(2)
/
19
:はじめまして(3)
/
20
:縮毛矯正(1)
/
[ 指定コメント(No.912)の関連スレッドを表示しています。 ]
リペイド
投稿者:
ラム子
- 2007/09/24(Mon) 02:07
No.909
引用する
成分水、エタノール、ppg−5テシルテラテセスー3d、BG加水分解コラーゲンなどが入っているバッファー効果のあるりペイドなるものがあってアルカリのカラー剤に混ぜるとアレルギー対策ができるそうなのですが、どう思われますか?
Re: リペイド
投稿者:
seasons_PaPa
- 2007/09/26(Wed) 15:57
No.910
引用する
PPGはポリプロピレングリコールの事でしょうが、テシルテラテセスというのはわかりません。
BG加水分解コラーゲンはBGと加水分解コラーゲンでしょうか?
アレルゲンを変えるのは難しいのでレセプターを抑制するとしても、アレルギーを抑えられるとしたら大発明でしょうね。パンフとかWEBサイトとかあれば良いんですけど・・・。
バッファー効果については、何が何に対してバッファー力を持つかわからないので、何とも言えません。特に理・美容界ではバッファーの意味が曖昧で、バケガクで使う「バッファー」と意味が違うようなので、よけいに分からないです。
美容師さんに訊いてみると「弱酸性・または等電点に戻すこと」という答えが多く返ってくるので、そこから先の話ができなくなって困ることが良くあります。
Re: リペイド
投稿者:
ラム子
- 2007/09/27(Thu) 03:13
No.911
引用する
ありがとうございます。ウェブサイトは
http://aim-i.biz/repaid1/repaid1.html
です。
Re: リペイド
投稿者:
seasons_PaPa
- 2007/09/27(Thu) 17:18
No.912
引用する
アレルギーが出にくくなるというより、接触性皮膚炎の程度を下げられると言うことでしょう。ジアミンアレルギーは酸性側に傾くほど出やすくなるというデータもありますから。
主剤は主にシットリ感を出す調合ですね。不要なものも多いですが付加価値を高める意味合いでしょう。カラー剤に使うならカチオニックセルロースは無い方が良いと思います。
アフター用は酸度が結構あるので、ジアミン系カラーに利用する際は色調変化に注意が必要でしょうね。
どちらも薬剤コントロールがきちんとできる技術者には不要でしょうが、パターン化したアルカリ白髪染めをするには簡単で良いかもしれません。
-
KENT
- Modified by
isso